雲海が見える宿やホテル14選!東京を含む関東・関西・長野・山梨・新潟・北海道で幻想的な風景をみる
PR

お出かけ

雲海が見える宿やホテル14選!東京を含む関東・関西・長野・山梨・新潟・北海道で幻想的な風景をみる

雲海が見える宿やホテルを14施設、厳選して紹介します。

東京を含む関東・関西・長野・山梨・新潟・北海道には幻想的な風景が楽しめる宿・ホテルがあります。

  • 雲海が見える部屋・露天風呂付きの宿を探したい
  • 雲海の発生スポットの近くにある宿を知りたい
  • 雲海をみるベストタイミングを知りたい

雲海は気温や天気の条件によって、見れたり見れなかったりするもの。

そこで、雲海が出現する時間や季節、場所も調べました。

雲海が見える宿やホテルは、

それでは、詳しく紹介していきますね。

楽天で特集をしていましたよ☆
>>一度は見てみたい「雲海」スポット12選

荷物がラクラク♪
>>レンタカーで使えるクーポン(楽天)

交通と宿が一緒になった
>>楽パッククーポン(楽天)

毎月5と0のつく日は
>>宿泊費が最大20%引き(楽天)

 

Contents
  1. 東京で雲海が見えるホテル
  2. 北海道で雲海が見える宿やホテル
  3. 長野で雲海が見える宿やホテル
  4. 山梨で雲海が見える宿やホテル
  5. 関東で雲海が見える宿やホテル
  6. 新潟で雲海が見える宿やホテル
  7. 関西周辺で雲海が見える宿やホテル
  8. 雲海が見れる場所・時間・条件は?
  9. まとめ~雲海が見える宿やホテル14選!東京を含む関東・関西・長野・山梨・新潟・北海道で幻想的な風景をみる

東京で雲海が見えるホテル

東京で雲海が見えるホテルは、1つありました。

【東京】ホテル椿山荘東京(人工的につくる幻想的な雲海)

まるで山奥の高原にいるかのような雲海が、東京のホテルで楽しめるなんて驚き!

ホテル椿山荘東京の庭園では、ふんわり広がる「東京雲海」を1日6回、人工的に作り出してるんです。

庭園に足を踏み入れると、目の前に広がるのはふわふわの霧、まるで雲の中を歩いてるみたい。

特に幽翠池(ゆうすいち)周辺では、水面に雲海が映り込み、さらに幻想的な景色が楽しめますよ。

おすすめは夕暮れ時、17時の回では、ライトアップされた庭園と雲海が織りなす光景がまるで映画のワンシーンのよう。

7・9・11・13・15・17時​に幻想的な雲海が見れる☆

 

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

北海道で雲海が見える宿やホテル

北海道には、雲海が見える宿やホテルが多くありますよ。2施設を厳選しました。

【北海道】星野リゾート リゾナーレトマム(雲海と青空の対比が美)

リゾナーレトマムでは、雲の海に飛び込むような絶景が待ってる!

春から秋(5月中旬~10月中旬)の早朝4:30~8:00、ゴンドラで標高1,088mの「雲海テラス」へ。目の前に広がるのは、ふわふわの雲がどこまでも続く幻想的な光景。

特に感動的なのが、「クラウドウォーク」からの景色でまるで雲の上に浮かんでいる気分に。

運が良ければ「トマムブルー」と呼ばれる青空とのコントラストが現れ、まるで異世界に迷い込んだよう。

子供が静かに雲海を見つめてた。

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

【北海道】層雲峡温泉 朝陽亭(雲海テラスからの眺めに絶句)

層雲峡温泉 朝陽亭では、秋の早朝(9月~10月)に雲海がふわふわと広がることが多く、まるで天空に浮かんでいるような感覚に。

特に「雲海テラス」からの眺めは圧巻で、朝日が昇る5時~7時頃が最高のタイミングです。

テラスから見ると、目の前一面が真っ白な雲のじゅうたん!すると、朝陽が差し込み、雲が金色にキラキラ輝き始めた。「わぁ…!」と感動していたら、隣の人も同じリアクション。笑

宿泊せず日帰りでもOKですが、温泉に入りながら雲海を眺めるのは格別

寒い朝、湯気と雲が溶け合う景色はまさに夢のよう。前夜の天気予報をチェックして、冷え込む日を狙うのが成功のコツ

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

長野で雲海が見える宿やホテル

長野で雲海が見える宿やホテルを2つ厳選して紹介します。

【長野】竜王マウンテンホテル(標高1,770mのSORA terraceからの絶景)

まるで空に浮かぶような絶景体験ができるのが竜王マウンテンホテル。

長野県の竜王スキーパーク内にあり、標高1,770mのSORA terraceからは、ふわふわの雲が広がる幻想的な雲海が楽しめます

雲海が出やすいのは6月~10月の朝夕。特に夕日と雲海のコラボは感動モノ!

宿泊しなくてもロープウェイで行けるけど、朝の絶景を狙うなら泊まりがおすすめ

雲の波に包まれて、まるで天空の島にいるみたい!

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

【長野】車山高原スカイパークホテル(朝、カーテンあけたら雲海)

車山高原スカイパークホテルは、まるで雲の上に浮かぶホテル。

標高1,500mの霧ヶ峰エリアにあり、秋(9月~11月)の早朝5時~7時ごろに幻想的な雲海が広がります。

ホテルのテラスや車山山頂からの眺めは圧巻で、特に山頂は360度の大パノラマ!

宿泊しなくても雲海は見られますが、ベストタイミングを逃さないならホテル泊が◎!冷え込んだ翌朝の快晴が絶景チャンスなので、タイミングを見極めてぜひ体験を。

カーテンを開けたら一面ふわふわの雲でびっくら!雲の上で朝食を食べている気分♪

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

山梨で雲海が見える宿やホテル

山梨で雲海が見える宿やホテルを2つ厳選して紹介します。

【山梨】富士山と湖を望むリゾート ホテル マウント富士(雲海からのぞく富士山)

ホテルマウント富士は、まるで天空に浮かぶようなリゾートホテル。

山中湖と富士山を見下ろすこの地で、9月下旬~11月、3月~4月の早朝には、ふわふわの雲海が広がる幻想的な景色が楽しめますよ。

宿泊者限定のパノラマデッキや露天風呂「はなれの湯」からの眺めは格別

朝7時に湯船に浸かりながら、雲の間から顔を出す富士山を見て涙が出た。日本人だなって思った。

宿泊すれば、この奇跡の瞬間を存分に味わえます。日帰り入浴もできるけど、やっぱり泊まるのがベスト!

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

【山梨】天空の楽園 清里高原ホテル(雲海の向こうに富士山)

清里高原ホテル(山梨県)は、まるで空に浮かぶ楽園。

標高1,470mの高地にあり、秋(9月~11月)や梅雨明けの晴れた早朝には、ふわふわの雲海が広がります。

特に日の出前後(4:30~6:30頃)は絶景タイム!宿泊すれば、展望デッキや客室から幻想的な景色を独り占めできます。

宿泊しなくても清里テラスや美し森展望台から見られますが、やっぱりホテルの特等席がベスト!レストランの窓際席から朝食を楽しみながら雲海を眺めるのも最高

雲海の向こうに富士山。なんて贅沢な時間、感動!

 

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

関東で雲海が見える宿やホテル

関東で雲海が見える宿やホテルを2つ厳選して紹介します。

【栃木】TAOYA日光霧降(贅沢!露天風呂からの雲海ビュー)

TAOYA日光霧降は、標高1,000mに位置し、雲海に包まれる幻想的な景色が楽しめる宿。

雲海が見られるのは秋(9月~11月)や春(3月~5月)の明け方から朝8時頃。特に、宿泊者限定の展望デッキからの眺めは圧巻なの。

朝、ふわふわの雲が広がる光景に思わず「わぁ!」と歓声が上がることも。

さらに、露天風呂からの雲海ビューも贅沢

朝の温泉と絶景のコラボは、まるで空に浮かんでいるような気分になれます。宿泊した人だけが味わえる、特別な朝を体験してほしい。

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

【群馬】万座プリンスホテル(朝の黄金色の雲海!)

万座プリンスホテル(群馬県嬬恋村)は、標高1,800mにある温泉宿。

秋(9〜11月)や春(4〜6月)の早朝5〜7時は雲海をみる絶好のチャンス朝日が昇ると、ふわふわの雲が黄金色に染まり、まるで別世界

特に、おすすめは露天風呂「こまくさの湯」

訪れた人の中には「お湯の湯けむりと雲海が一体化して、まるで天空の温泉だった!」と大感動した人も。

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

新潟で雲海が見える宿やホテル

新潟で雲海が見える宿やホテルを3つ紹介します。

【新潟】まつだい芝峠温泉雲海(露天風呂から朝の黄金雲海を)

まつだい芝峠温泉 雲海は、新潟県十日町市にある、露天風呂から雲海が望める宿

秋~冬の早朝、ふわふわの雲海が広がり、雲の上でお風呂に入る気分に。朝日が差し込むと金色の絶景に包まれます。

朝一番の「雲海の湯」がおすすめ、天空露天風呂体験ができますよ。

日帰りでも午前中ならチャンスあり

訪れた人が「湯船につかると、雲に溶け込むようだった!」と感動したほど。

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

【新潟】赤倉観光ホテル(雲の上で露天風呂)

赤倉観光ホテルでは、空に浮かぶような雲海ビューが楽しめるホテル。

秋や春の早朝(5時〜7時頃)は、幻想的な雲海が広がるチャンス

運が良ければ、朝食を食べながら、または温泉に浸かりながら絶景を満喫できますよ。

特に「プレミアム棟」や「SPA & SUITE棟」の露天風呂付き客室なら、ふわふわの雲を独り占めできるかも。

カーテンを開けたら雲の上だった!

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

【新潟】まつだい芝峠温泉 雲海(天空の露天風呂!?)

まつだい芝峠温泉「雲海」は、新潟県十日町市にある絶景温泉宿。

秋から冬(9月~11月)は雲海シーズンで、早朝4時~8時に広がる白い雲の海はまさに幻想的ですよ。

宿の展望露天風呂やロビーから見渡す雲海は、まるで雲の上の温泉に浸かっている気分

日帰り利用でも楽しめるので、気軽に訪れてみては?「まるで天空の楽園!」という感動体験が待ってる☆

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

関西周辺で雲海が見える宿やホテル

関西周辺で雲海が見える宿やホテルを2つ紹介します。

【兵庫】竹田城 城下町 ホテルEN(雲海の竹田城まで車10分)

竹田城 城下町 ホテルENは、まるで時代を旅するような歴史を感じる宿。

ここに泊まれば、早朝の幻想的な雲海をバッチリ楽しめます

秋(9月~11月)の夜明け前、ふわふわの雲が山々を包み、竹田城がまるで天空に浮かぶお城のように!

ホテルから竹田城までは車で約10分

宿泊者の体験談では、朝4時に出発し、立雲峡から眺めると、目の前に広がる雲の海に感動!静かな朝の空気の中で幻想的な風景を満喫できますよ。

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

【大阪】大阪リゾート ホテル・ロッジ舞洲(人工の入道雲を作り出す)

大阪市内から車で約20分の場所に位置する大阪リゾート ホテル・ロッジ舞洲。

2024年7月19日より、広大なガーデンに霧状の「入道雲」を創出するシステムを取り入れ、新たな自然体験ができるんです。

​この人工の雲海は、日中は涼感を演出し、夜間はライトアップされ、幻想的な光景を楽しむことができますよ。

↓↓の池のところに、ふわふわの入道雲が漂うんです☆

\Ponta・dポイント貯まる/

じゃらん写真みる

\楽天ポイント使える/

楽天で写真みる

 

雲海が見れる場所・時間・条件は?

雲海が見れる場所・時間・条件を調べてみました。

雲海が見れる時間・条件

雲海が見れるのは、早朝4:00~8:00が見やすく、特に夜明け前から日の出直後が狙い目。

この時間帯は冷え込みが強く、幻想的な景色が広がります。

日中は気温の上昇とともに雲海が消えてしまうため、朝のうちに訪れるのがポイント。

発生しやすい条件として、

  • 昼夜の気温差が大きい(10℃以上)
  • 前日に雨や霧があったこと
  • 無風~微風であること

さらに、快晴または薄曇りの朝は放射冷却が起こりやすく、雲海が発生しやすくなります。

特に秋(9~11月)は条件が揃いやすく、多くの場所で雲海を楽しめる絶好のシーズンです。

雲海ができやすい有名なスポット

雲海ができやすい有名なスポットを紹介します。

山間部・高原(標高が高い地域)

  • 【長野】美ヶ原高原:標高2,000m以上、雲海とご来光の絶景 >>近くの宿みる
  • 【奈良】大台ヶ原:日本有数の降水量、湿度が高いため発生しやすい >>近くの宿みる
  • 【北海道】層雲峡:大雪山系に囲まれ、秋の冷え込み時に雲海が出現  >>近くの宿みる

渓谷・盆地(冷気が溜まりやすい地形)

湖の近く(水分が蒸発しやすい)

海岸沿い(特に岬)(暖かい海と冷たい空気がぶつかる)

*タップすると還元率のよい楽天にとびます

 

まとめ~雲海が見える宿やホテル14選!東京を含む関東・関西・長野・山梨・新潟・北海道で幻想的な風景をみる

雲海が見える宿やホテルを14施設、厳選して紹介しました。

東京を含む関東・関西・長野・山梨・新潟・北海道には幻想的な風景が楽しめる宿・ホテルがあります。

雲海が見える宿やホテルは、

楽天で特集をしていましたよ☆
>>一度は見てみたい、「雲海」スポット12選

荷物がラクラク♪
>>レンタカーで使えるクーポン(楽天)

交通と宿が一緒になった
>>楽パッククーポン(楽天)

毎月5と0のつく日は
>>宿泊費が最大20%引き(楽天)

 

雲海が楽しめるとよいですな。

-お出かけ

error: Content is protected !!