シャトレーゼカロリー一覧【大福・餅・おはぎ】を比較!いちご大福~塩豆大福~生チョコ大福~磯辺餅

※一部プロモーションが含まれています

【第3弾】10/24(金)20:00~10/27(月)09:59
🎉楽天お買い物マラソンが始まる!🎉
ショップ買いまわり&対象アイテムで
ポイント最大44倍!

エントリーは22日から✨

カロリー シャトレーゼ

シャトレーゼカロリー一覧【大福・餅・おはぎ】を比較!いちご大福~塩豆大福~生チョコ大福~磯辺餅

シャトレーゼの大福や餅、おはぎのカロリーが気になる…

そこでこんな疑問はありませんか。

  • シャトレーゼのいちご大福のカロリーは?
  • 塩豆大福・生チョコ大福・桜餅・磯辺餅・おはぎはどれが高い?
  • カロリーを抑えたい人におすすめの和菓子は?

この記事では、
シャトレーゼの大福・餅・おはぎのカロリーを一覧で比較し、さらにカロリーが低い順ランキングや、どんな人にどの商品がおすすめかを詳しく紹介します。

詳しく紹介します。

カフェ・スイーツ好きに人気「エポスカード」

スイーツやカフェをよく利用するなら、エポスカードもおすすめです。
年会費無料で、全国のカフェ・飲食店・レジャー施設の優待が豊富!
普段の買い物やシャトレーゼの帰りに立ち寄るカフェでもお得に使えます☕

👉 年会費無料&カフェ優待が豊富!

>> 【エポスカード】 (公式サイト)

スポンサーリンク


シャトレーゼ大福のカロリー一覧・低い順にランキング|いちご大福 ・塩豆大福・生チョコ大福も!

シャトレーゼの「大福」は、通年販売の塩豆大福から、季節限定の苺や栗入りまで種類豊富。

ここでは、大福のカロリーを低い順ランキングで比較しました。

カロリー一覧・低い順にランキングも自動で!

下の表では、シャトレーゼの大福商品を自動でカロリー順に並べ替えられます。

「どの大福が一番軽いの?」をひと目でチェックしてみましょう。

*カロリーの▶をタップすると、低い・高い順に並べ替えできます。

「自家炊き餡ひとくち粗搗き大福4個入」の1個のカロリー=108kcal4個入り=432kcal
「ひとくち生チョコ大福4個入」の1個のカロリー=118kcal4個入り=472kcal

小さめサイズやクリーム入りでも200kcal未満のものが多く、「和菓子を少しだけ食べたい」日にぴったり。

特に「ひとくち生チョコ大福」「ホイップクリーム大福」シリーズは、味の満足度とカロリーも両立しています。


シャトレーゼ大福|カロリー低いTOP5

大福のカロリーを低い順にランキングにしました。

商品名販売時期カロリー(kcal)炭水化物(g)
1位:自家炊き餡ひとくち粗搗き大福4個入通年108/個24.9
2位:ひとくち生チョコ大福4個入通年118/個21.0
3位:ホイップクリーム大福 チョコ通年17130.8
4位:ホイップクリーム大福 苺通年17232.8
5位:ホイップクリーム大福 抹茶通年17833.2

 一般的な和菓子(大福1個あたり200〜250kcal)と比べて、シャトレーゼの大福は全体的にカロリー控えめ。

 特に「ひとくちシリーズ」は1個サイズが小さく、おやつにちょっと食べたいときにぴったり。

運営者

間食は、一般的に200kcalまでOKだから、2個食べられる♪


セブンの「ずっしり大福」と比較すると、シャトレーゼは軽めでサイズも選びやすい

シャトレーゼの大福は全体的に200kcal未満が中心で、セブンの「ずっしり塩大福(213kcal)」「ずっしり豆大福(192kcal)」と比べてもカロリーが控えめ。

① カロリー控えめで、甘いものを我慢せずに楽しめる

セブンのずっしりシリーズが1個で約200kcalを超えるのに対し、シャトレーゼは「ひとくち」や「ホイップ系」など150kcal前後が多め。

1個あたりの満足感を残しつつも、罪悪感なく食べやすいバランスです。

② 小ぶりサイズが多く、カロリーコントロールしやすい

「ひとくち生チョコ大福」や「自家炊き餡ひとくち粗搗き大福」は、1個が約100kcalと軽く、食べる個数で摂取量を調整できるのが魅力。

「大福を食べたいけど半分でいい」という日にもぴったりです。

③ クリーム系の方が、あん系よりもカロリーが低い

一見こってりしそうな「ホイップクリーム大福」シリーズですが、実際は170〜180kcal台で、「粗搗き大福(211kcal)」より低め。

理由は、餅と餡の比率が少なく、クリーム部分の空気量が多いため。

ふんわり軽い食感で、脂質が抑えられていることもポイントです。

④ あん系の“粗搗き大福が食べたい日”は、ひとくちタイプで代用も◎

昔ながらのあん系の大福を味わいたい人は、「自家炊き餡ひとくち粗搗き大福」なら1個108kcalと控えめ。

満足感を残しつつ、カロリーだけ上手にカットできます。

スポンサーリンク

シャトレーゼ餅・団子カロリー一覧・低い順にランキング

シャトレーゼの「餅・団子」系スイーツは、塩味系から甘味系まで種類が豊富。

ここでは、カロリーが低い順にランキング形式で比較しました。

※カップ入り団子は、1カップのカロリーを出しています。

カロリー一覧・低い順にランキングも自動で!

*カロリーの▶をタップすると、低い・高い順に並べ替えできます。

「黒蜜入りきなこ団子カップ入」の1個のカロリー=30kcal6個入り=180kcal
「風味豊かな有明海苔のいそべ餅カップ入」の1個のカロリー=31kcal6個入り=186kcal
「おかか餅カップ入 チーズ風味クリーム入り」の1個のカロリー=33kcal6個入り=198kcal


シャトレーゼ餅・団子|カロリー低いTOP5

塩味系おかず餅がトップ3を独占。

甘い餅系よりも軽く、1個あたり30〜33kcalと驚くほど低カロリーです。

商品名販売時期カロリー(kcal)炭水化物(g)
1位:黒蜜入りきなこ団子カップ入:6個入り通年30/個6.7
2位:おかか餅カップ入 チーズ風味クリーム入り:6個入り通年33/個5.2
3位:風味豊かな有明海苔のいそべ餅カップ入:6個入り通年31/個7.0
4位:栗餅季節限定15234.9
5位:粗搗き大福 くるみ醤油季節限定21845.0


カップ入りシリーズは“低カロリー×小分け”の設計が神

「風味豊かな有明海苔のいそべ餅カップ入」「黒蜜入りきなこ団子カップ入」など、カップ入りシリーズは1個あたり約30kcal前後と超軽量。

コンビニの団子1本(約180〜250kcal)と比べても1/6程度で、罪悪感なく楽しめる“食べきり和スイーツ”になっています。

商品名販売時期カロリー(kcal)炭水化物(g)備考
風味豊かな有明海苔のいそべ餅カップ入:6個入り通年186/カップ42/カップカロリー/個
おかか餅カップ入 チーズ風味クリーム入り:6個入り通年198/カップ31.2/カップカロリー/個
黒蜜入りきなこ団子カップ入:6個入り通年180/カップ49.2/カップカロリー/個
あわせ醤油の炙りみたらし団子カップ入通年248/カップ58.2/カップカロリー/個
あごだし香る炙りみたらし団子カップ入(取扱店舗限定)通年246/カップ58.0/カップカロリー/個
昆布だし香る炙りみたらし団子カップ入(取扱店舗限定)通年250/カップ58.8/カップカロリー/個

「ちょっとだけ甘いものを食べたい」人にぴったりのサイズ感。

1個あたり約30kcalでも、1カップに約6個入り=約180kcal前後になります。

つまり、1カップ食べても一般的な間食目安(200kcal以内)におさまり、糖質コントロールやカロリー管理中でも安心して選べますよ。


塩味系も甘味系も楽しめる!どちらの好みにも合う餅・団子シリーズ

「くるみ醤油」「いそべ餅」「おかか餅」などの塩味(だし・醤油・海苔)系と、「きなこ」「みたらし」「粒あん」などの甘味系がどちらもそろっていて、その日の気分で“しょっぱい系”も“甘い系”も選べるのが好評。

シャトレーゼの餅・団子シリーズは、どちらも約200kcal前後にまとまっており、おやつとしても食後のデザートとしてもちょうどいいボリュームです。

季節限定スイーツの中でも「餅系」は軽め傾向 「栗餅」「栗餅3個入」は152kcalと意外に軽い。

季節商品はどうしても甘みが強くなりがちだけど、 シャトレーゼは素材感重視+低脂質で設計しているのがわかります。


シャトレーゼわらび餅のカロリーは?【名水わらび餅1種のみ販売】

現在(2025年時点)、シャトレーゼで販売されているわらび餅は「名水わらび餅」1種類のみ(季節限定)です。

通販では3パックセットも販売されていますが、内容量・カロリーは同じ。

商品名税込価格販売時期カロリー(kcal)炭水化物(g)
名水わらび餅291円季節限定31174.7
【通販】名水わらび餅3パック入873円季節限定31174.7

311kcalで食べ応えしっかり。黒蜜・きなこ付きで満足感高め

「名水わらび餅」は、ぷるぷるとした弾力ある食感と、黒蜜&きなこの王道組み合わせが楽しめるシャトレーゼの人気和スイーツ。

1個あたり311kcal・炭水化物74.7gと、和菓子の中ではやや高めですが、黒蜜ときなこの満足感が抜群です。


セブンのわらび餅(227kcal)と比較すると?

セブン-イレブンの「黒蜜入りわらび餅」は227kcal/炭水化物50.2g

それと比べると、シャトレーゼの方がややボリューム多め・甘みしっかりのタイプです。

素材に「名水」を使用し、透明感のある餅と深い甘さの黒蜜が特徴。

軽めに食べたい人はセブン、デザート感をしっかり味わいたい人はシャトレーゼ、といった選び方ができそうです。


わらび餅のカロリーを抑えたいなら?

わらび餅のカロリーを抑えたいなら、次のような食べ方が◎

  • 1/2パックをシェアして食べる
  • 黒蜜を半分だけ使う
  • 冷やして少し固めにして満足感を上げる

といった工夫をすれば、実質150kcal程度に抑えることも可能。

和菓子の中では脂質が少なく、食後のデザートにもおすすめ。


シャトレーゼ最中・おはぎカロリーの一覧

シャトレーゼでは、現在「最中」と「おはぎ」はそれぞれ1種類ずつの販売です。

ラインナップは少ないものの、どちらも素材にこだわった手作り感のある定番和菓子。

カロリーを比較すると、それぞれの特徴がくっきり見えてきます。

商品名税込価格販売時期カロリー(kcal)炭水化物(g)
菓心源助 餅入り最中140通年14934.9
【通販】菓心源助 餅入り最中 6個入840通年14934.9
十勝小豆おはぎ 2個入324通年439/2個101.6


「菓心源助 餅入り最中」は驚くほど低カロリー

1個あたり149kcalと、一般的な最中(180〜220kcal)よりもかなり控えめ。

餡の甘さがほどよく、餅入りでも軽い仕上がりになっています。

脂質もわずか0.3gと、和菓子の中でもトップクラスのヘルシーさ。

シャトレーゼの和菓子の中でも「罪悪感ゼロスイーツ」と言える存在☆


「十勝小豆おはぎ」はボリューム重視の王道和菓子

一方、「十勝小豆おはぎ」は2個入りで合計439kcal。

1個あたり約220kcalと、しっかり食べ応えのあるタイプです。

十勝産小豆を使った粒あんの自然な甘さが特徴で、お彼岸や季節の行事にぴったりな“ごほうび和菓子”と言えそう。


まとめ|シャトレーゼカロリー一覧【大福・餅・おはぎ】を比較

シャトレーゼカロリー一覧【大福・餅・おはぎ】を比較!いちご大福~塩豆大福~生チョコ大福~磯辺餅を紹介しました。

シャトレーゼの大福・餅・おはぎは、どれも素材の甘みを活かしつつカロリー控えめ。

特に「ホイップクリーム大福」や「餅入り最中」は200kcal以下で、ダイエット中でも楽しめます。

一方で「おはぎ」はしっかりボリューム派。気分やシーンに合わせて選べるのがシャトレーゼの魅力です。

楽天ペイ派なら「楽天カード」でポイント二重取り!

シャトレーゼでも使える楽天ペイをもっとお得にするなら、楽天カードの登録がおすすめです。
楽天ペイ支払い時に「楽天ポイント+カードポイント」の二重取りができて、
スイーツの購入でもしっかりポイントが貯まります🍰
年会費無料で、楽天市場・コンビニ・外食にも使える万能カードです。

楽天カード

>> 楽天カードを詳しく見る(公式サイト)


カフェ・スイーツ好きに人気「エポスカード」

スイーツやカフェをよく利用するなら、エポスカードもおすすめです。
年会費無料で、全国のカフェ・飲食店・レジャー施設の優待が豊富!
普段の買い物やシャトレーゼの帰りに立ち寄るカフェでもお得に使えます☕

👉 年会費無料&カフェ優待が豊富!

>> 【エポスカード】 (公式サイト)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-カロリー, シャトレーゼ

テキストのコピーはできません。